大手3大キャリアからDTI SIMに乗り換えると節約できる携帯料金まとめ
大手3大キャリアをお使いの皆さん、こんにちは。
皆さんは「DTI SIM」という格安SIMをご存知でしょうか?

インターネットプロバイダとして20年もの実績を持つ「株式会社ドリーム・トレイン・インターネット」という会社が運営している格安SIMです。
業界内でも非常に安価な価格設定であり、非常に珍しい「Youtubeもカウントフリー」となるプランがあります。

今回は、大手3大キャリアユーザー(au、docomo、SoftBank)がDTI SIMに乗り換えると毎月の携帯料金を〇〇円も節約できますよ!ということをまとめてお伝えします。

<<【DTI SIM】で携帯料金を安くする!

DTI SIMと大手3大キャリアと携帯料金プランを比較する

DTI SIMの携帯料金プランを知って節約につなげる
まずは、DTI SIMの料金プランを見ていきましょう。
それぞれのキャリアにおいて、月額料金が最も安くなる料金プランで比較していきたいと思います。

DTI SIMの料金プラン

  • 音声プラン1GB…1,200円/月
  • おとくコール10…820円/月
  • 1回10分以内の通話であれば24時間通話料無料
  • 月間データ容量1GBまで使用可能

合計金額…2,020円/月

DTI SIMの料金プランでベースとなるのは「音声プラン1GB+おとくコール10」です。

通話時間は10分以内であれば24時間通話料無料で、月額料金はたったの2,020円です。
通話はそこまで多くない、という方であれば「おとくコール10」をつけなければさらに安い内容で使うことが出来ます。

続いて、各キャリアの料金プランを見ていきましょう。
その後、DTI SIMの料金プランと比較してみます。

auの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアauの料金プラン

  • スーパーカケホ…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • LTE NET…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データ定額1…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
  • 機種ごとに設定されている「毎月割」は最大24ヵ月まで

合計金額…4,900円/月

★DTI SIMとの差額…2,880円/月

まず初めにauとDTI SIMの料金プランを比較していきましょう。

ひと月当たりの差額は2,880円で、年間で見てみると、34,560円も安くすることが出来ます。
2年間で合わせると携帯料金を69,120円も安くすることが出来ます。

おとくコール10をつけているので10分以内の通話であれば通話料は無料です。

auのスーパーカケホは5分以内の通話であれば通話料が発生しないという内容なので、DTI SIMに乗り換えると通話時間が倍になります。

月間データ容量は同じですが、それでも月額料金を大幅に安くでき、自動的に節約になるので非常に大きなメリットと言えるかと思います。

docomoの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアドコモの料金プラン

  • カケホーダイライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • Spモード…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データSパック…3,500円/月(毎月のデータ容量は2GBまで使用可能)

合計金額…5,500円/月

★DTI SIMとの差額…3,480円/月

続いてDocomoとDTI SIMの料金プランを比較してみましょう。
データ通信に関してはdocomoの方が多いですが、この内容がdocomoの最安プランなのでコチラと比較していきます。

通話時間においてはauと同様でDTI SIMの方が長く通話が出来ます。
データ通信に関しても、3GBまで使える料金プランが1,490円と破格の安さです。

その為、基本的にはDTI SIMの方が安く使えるということで良いでしょう。
月額料金はひと月で3,480円、年間で見ると41,760円も安くすることが出来ますね。

SoftBankの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアソフトバンクの料金プラン

  • 通話し放題ライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • ウェブ使用料…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データ定額ミニ・1GB…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
  • 機種ごとに設定されている「月月割」は最大24ヵ月まで

合計金額…4,900円/月

★DTI SIMとの差額…2,880円/月

最後にSoftBankとの料金比較になります。
SoftBankとauは料金プランの内容がほぼ同じため、差額はauの時と同じ金額となりました。

DTI SIMにするだけで年間で34,560円も安くすることが出来ますので、非常にお得ですよね。

DTI SIMを使用するメリット

DTI SIMのネットつかい放題プランでデータ量を節約
DTI SIMには、データ通信において非常にお得な料金プランがあります。
それは、定額で無制限にインターネットが利用できる「ネット使い放題プラン」です。

最大200Kbpsと低速通信ではありますが、月間の利用量制限がないので動画の視聴や音楽のストリーミング再生等が「し放題」です。

また、DTI SIMには「DTIお試しプラン」という初めてDTI SIMを契約する方向けの料金プランが用意されています。
DTI SIMの半年お試しプランは半年間利用料金が無料
その内容はなんと「データプランとデータSMSプランであれば契約した月から数えて半年間は利用料金が0円!」という内容です。
DTI SIMを試してみたいという方に打って付けのとても安心なプランと言えます。

さらに、データプランとデータSMSプランであれば最低利用期間が設定されていませんので、とりあえず契約して使ってみるという使い方が出来るのが嬉しいですね。

【まとめ】大手3大キャリアからDTI SIMに乗り換えると携帯料金が〇〇円節約になりますよ!

大手3大キャリアからDTI SIMに乗り換えて節約できる料金まとめ
今回は大手3大キャリアのユーザーがDTI SIMに乗り換えるとどれくらい安く出来るのか?についてまとめてみました。
他の格安SIMにはない魅力の詰まった格安SIMですので「お試しプラン」をとりあえず使ってみるのがオススメです。

データ通信SIMであれば解除料金も発生しないので使わなくなればいつでも解約できます。
是非ともご契約を検討してみてはいかがでしょうか?

今回のこの記事をご覧頂いたことがきっかけとなり、DTI SIMへのお乗り換えをご検討頂ければ幸いです。

 

<<【DTI SIM】で携帯料金を安くする!