大手3大キャリアからY!mobileに乗り換えて携帯料金をいくら節約できるか
大手3大キャリアをお使いの皆さん、こんにちは。
Y!mobileを契約すると毎月の携帯電話料金がどれくらいになるかご存知でしょうか?

大手3大キャリアユーザー(au、docomo、SoftBank)からすると、その料金の安さに驚くこと必至です。

今回は、大手3大キャリアユーザーを対象に、Y!mobileを契約すると毎月の携帯料金を〇〇円も節約できますよ!ということをお伝えしたいと思います。

節約というと大変なイメージがありますが「乗り換えるだけで大きな節約になるなら試してみたい」という人も多いはず。

ぜひ最後まで目を通してみてください。

<<【ワイモバイル】で携帯料金を安くする!

Y!mobileと大手3大キャリアの携帯料金プランを比較する

Y!mobileの料金プラン各キャリアを比較するといくら節約できるか
それでは、早速Y!mobileの料金プランを見ていきましょう。

今回は「節約」というポイントを重視していますので、それぞれのキャリアにおいて、月額料金が最も安くなる料金プランで比較していきたいと思います。

Y!mobileの料金プラン

  • スマホプランS…1年目:1,980円、2年目以降:2,980円
  • 1回10分以内の通話であれば24時間通話料無料
  • 月間データ容量1GBまで使用可能
  • キャンペーン期間中の為、漏れなく2GBまで使用可能

Y!mobileの料金プランでベースとなるのは「スマホプランS」です。
Y!mobileの料金プランで携帯料金を安くし節約
1年目であれば、スマホプラン割引+ワンキュッパ割の適用でたったの1,980円です。

しかも、通話時間は10分以内であれば24時間通話料無料です。

大抵の格安SIMは5分以内の通話であれば24時間無料であるというのに対し、倍の10分まで通話料無料になるので大きなポイントと言えます。

月間データ容量はデータ容量2倍キャンペーンが自動適用される為、2GBまで使うことが出来ます。

続いて、各キャリアの料金プランを見ていきましょう。
その後、Y!mobileのスマホプランSと比較してみます。

auの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアauの料金プラン

  • スーパーカケホ…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • LTE NET…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データ定額1…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
  • 機種ごとに設定されている「毎月割」は最大24ヵ月まで

合計金額…4,900円/月

★Y!mobileとの差額…1年目まで:2,920円、2年目以降:1,920円

まず初めはauの料金プランとの比較です。

年間の差額を見てみると、1年目は35,040円・2年目は23,040円もの差額があります。
2年間で合わせると携帯料金を58,000円程度も節約することが可能です。

料金プランに着目してみると、Y!mobileのスマホプランSの方が様々な面で優っています。

通話料の観点で見ても、Y!mobileは10分以内の通話が無料であるのに対しauは5分以内の通話です。
また、データ通信量に関してもキャンペーンが適用されているY!mobileの方が倍の容量を使うことが出来ます。

節約できるだけでなく全ての面でY!mobileの方が優っていることがお分かりいただけるかと思います。

docomoの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアドコモの料金プラン

  • カケホーダイライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • Spモード…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データSパック…3,500円/月(毎月のデータ容量は2GBまで使用可能)

合計金額…5,500円/月

★Y!mobileとの差額…1年目まで:3,520円、2年目以降:2,520円

Docomoの料金プランと比較すると、こちらにおいても通話料はY!mobileの方が倍の時間無料なのでお得ですね。

データ通信量は同じですが、その月額料金は1年目で42,240円、2年目で30,240円もの差額が生じています。
全く同じ内容で使えるのであれば月額料金は安い方が絶対に良いですよね。

SoftBankの携帯料金プランと比較

大手3大キャリアソフトバンクの料金プラン

  • 通話し放題ライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
  • ウェブ使用料…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
  • データ定額ミニ・1GB…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
  • 機種ごとに設定されている「月月割」は最大24ヵ月まで

合計金額…4,900円/月

★Y!mobileとの差額…1年目まで:2,920円、2年目以降:1,920円

最後にSoftBankとの料金比較になります。
SoftBankとauは料金プランの内容がほぼ同じため、差額はauの時と同じ金額となりました。

1年目は35,040円・2年目は23,040円の節約が可能で、2年間で合わせると55,000円程度の削減につながりますね。

Y!mobileを使用するメリット

節約だけがメリットではないY!mobile
Y!mobileは、元々独立したキャリアとして運営されていました。

独自の回線を所有してサービスの提供を行っているため、他の格安SIMと比較した際に速度が非常に安定しています。

他の格安SIM事業者は3大キャリアから回線を貸与してもらって自社サービスをくっつけて運用しています。
その為、ユーザーの集中する昼間や夜間には貸与されている回線が「詰まり」を起こしてしまい、回線が遅くなることが多いのです。

現代のスマートフォンの使い方を見てみると、基本は通話よりもパケット通信の方が多いですよね。
回線が非常に安定しており、且つ月額料金が非常に安価なY!mobileは、携帯料金が安く節約につながるだけでない最強の格安SIMであると言えます。

【まとめ】大手3大キャリアからY!mobileに乗り換えると携帯料金が〇〇円節約になりますよ!

大手3大キャリアからY!mobileに乗り換えて携帯料金を節約まとめ
今回はY!mobileと大手3大キャリアとの月額料金を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
きっと驚くほどの携帯料金の差がお分かりいただけたかと思います。

筆者は実際にY!mobileユーザーですが、元々はSoftBankを利用しておりました。
ですが、月額料金が非常に高いことが気になっていたので、思い切って乗り換えてみたのですが大正解でした。

今では何もしなくても月額料金を約4,000円節約することが出来ていますし、回線の安定性も申し分ありません。
通話に関しても基本的には10分以内で終わるので、何も困ることがありません。

そういった意味でも安心しておすすめの出来るキャリアだな、と感じております。

今回のこの記事をご覧頂いたことがきっかけとなり、Y!mobileへのお乗り換えをご検討頂ければ幸いです。

<<【ワイモバイル】で携帯料金を安くする!