大手3大キャリアをお使いの皆さん、こんにちは。
スマートフォンをお使いの皆さんであれば「LINE」は使っていますよね?
今回は、そのLINEが提供している「LINEモバイル」へ乗り換えた場合の料金比較をしていきます。
大手3大キャリアユーザー(au、docomo、SoftBank)であれば、その差額に驚くかと思いますので、是非最後までご覧ください。
Contents
LINEモバイルと大手3大キャリアの携帯料金プランを比較する
まずは、LINEモバイルの料金プランを見ていきましょう。
それぞれのキャリアにおいて、月額料金が最も安くなる料金プランで比較していきたいと思います。
LINEモバイルの料金プラン
- LINEフリープラン…1,200円/月
- 10分電話かけ放題オプション…880円/月
- 1回10分以内の通話であれば24時間通話料無料
- 月間データ容量1GBまで使用可能
合計金額…2,080円/月
LINEモバイルのベースとなる料金プランは「LINEフリープラン」です。
ひと月当たり利用できるデータ容量は1GBで、オプションを付与すれば10分以内の通話が無料となります。
LINEモバイルは、選択する料金プランによって「カウントフリー」となるSNSが異なります。
LINEフリープランの場合は、LINEだけがカウントフリーとなりますので、LINEの使用頻度が高い方にとっては大変嬉しい機能と言えるでしょう。
続いて、各キャリアの料金プランを見ていきましょう。
それぞれLINEモバイルとの料金プランを比較していくら節約できるか見ていきます。
auの携帯料金プランと比較
- スーパーカケホ…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- LTE NET…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データ定額1…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
- 機種ごとに設定されている「毎月割」は最大24ヵ月まで
合計金額…4,900円/月
★LINEモバイルとの差額…2,820円/月
最初にauの料金プランと比較していきましょう。
ひと月当たりの差額は2,820円で、年間で見てみると33,840円も安くすることができます。
2年間で合わせると携帯料金を67,680円も安く、ただ携帯電話を使っているだけで大きな金額を節約できます。
また、10分かけ放題オプションを付与しているので10分以内の通話であればどんなに電話をしても無料です。
更に、LINEフリープランの場合であれば、LINEを利用する分には月間データ容量を消費せずに通信を行うことが出来るので価格以上のメリットがある格安SIMと言えるでしょう。
docomoの携帯料金プランと比較
- カケホーダイライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- Spモード…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データSパック…3,500円/月(毎月のデータ容量は2GBまで使用可能)
合計金額…5,500円/月
★LINEモバイルとの差額…3,420円/月
続いてDocomoの料金プランとの比較です。
月間のデータ通信に関してはdocomoの方が多いですが、前述したようにLINEモバイルは選択する料金プランによっては「カウントフリー」となりますので、あまり気にすることはないでしょう。
月額料金はひと月で3,420円、年間で見ると41,040円も携帯電話料金を安くすることが出来ますね。
SoftBankの携帯料金プランと比較
SoftBankの携帯料金プランと比較
- 通話し放題ライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- ウェブ使用料…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データ定額ミニ・1GB…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
- 機種ごとに設定されている「月月割」は最大24ヵ月まで
合計金額…4,900円/月
★LINEモバイルとの差額…2,820円/月
最後にSoftBankとの料金比較になります。
SoftBankとauは料金プランの内容がほぼ同じため、差額はauの時と同じ金額となりました。
年間で33,840円も安くすることが出来ますので、非常にお得ですよね。
LINEモバイルを使用するメリット
LINEモバイルの最大の魅力は、何と言っても「LINE」がカウントフリーで利用できる点でしょう。
また、何度もお伝えしているように選択する料金プランによってカウントフリーとなるSNSは異なります。
【LINEモバイルのカウントフリー内訳】
- LINEフリープラン…LINEのみ
- コミュニケーションプラン…LINE、Twitter、Facebook、Instagram
- MUSIC+プラン…LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC
また、LINEモバイルには「データプレゼント」と呼ばれる機能があります。
これはLINEアプリを使って友達にデータをプレゼントしたり、逆にもらったりすることができる機能のことで、他のキャリアや格安SIMにはこういった機能がありません。
毎月のデータ通信量が多く、友達にLINEモバイルを使っている人がいる場合にはデータ通信量を抑えられ、結果さらなる節約につながりますね。
LINEモバイルを使う上では是非知っておきたい機能です。
【まとめ】大手3大キャリアからLINEモバイルに乗り換えると携帯利用金が〇〇円節約になりますよ!
今回は大手3大キャリアのユーザーがLINEモバイルに乗り換えるとどれくらい安く出来るのか?についてまとめてみました。
今では当たり前となった「LINE」ですので、皆さんも安心してご利用になることが出来ると思います。
この記事をご覧頂いたことがきっかけとなり、LINEモバイルへのお乗り換えをご検討頂ければ幸いです。