大手3大キャリアをお使いの皆さん、こんにちは。
葵わかなさんがCMに出演していることでお馴染みの「mineo」ですが、実際に携帯電話料金がどれくらい安くなるのかご存知でしょうか?
今回は、大手3大キャリアユーザー(au、docomo、SoftBank)の方が「mineo」に乗り換えると〇〇円安く出来ますよ!ということをご説明して参ります。
月々の携帯料金が安くなれば、何もしなくても節約を続けているのと同じ効果があります。
実際にどれくらいの金額が節約できるのかを知ると、今なんとなく使い続けているのがもったいなく感じてきますよ。
Contents
mineo(マイネオ)と大手3大キャリアの携帯料金プランを比較する
まずは、mineoの料金プランを見ていきます。
今回は「いくら節約できるのか」というテーマに沿って、それぞれのキャリアで月額料金が最も安くなる料金プランで比較していきたいと思います。
mineoにはdocomo回線の「docomoプラン(Dプラン)」、au回線の「auプラン(Aプラン)」の2タイプがあります。
月額料金の面では「auプラン(Aプラン)」の方が安いので今回はこちらをベースとします。
mineoの料金プラン
- auプランデュアルタイプ(データ通信+音声通話)500MB…1,310円/月
- 10分電話かけ放題…850円/月
- 1回10分以内の通話であれば24時間通話料無料
- 月間データ容量500MBまで使用可能
合計金額…2,160円/月
mineoのベースとなる料金プランは「auプランデュアルタイプ500MB」です。
今回はmineoの中で月額料金が最も安い料金プランで比較していきます。
続いて、各キャリアの料金プランを見ていきましょう。
その後、mineoとの料金プランを比較していきます。
auの携帯料金プランと比較
- スーパーカケホ…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- LTE NET…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データ定額1…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
- 機種ごとに設定されている「毎月割」は最大24ヵ月まで
合計金額…4,900円/月
★mineoとの差額…2,740円/月
最初にauの料金プランとの比較です。
ひと月当たりの差額は2,740円で、年間で見てみると32,880円も安くすることが出来ます。
mineoでは10分かけ放題オプションをベースとしていますが、このオプションをつけなければたったの1,310円です。
基本的にはWi-Fi環境下で使う・通話は多くないという方であれば、この月額料金で携帯電話を使うことが出来るので、今までとは比べ物にならないくらいの金額を安く済ませることが出来ます。
docomoの携帯料金プランと比較
- カケホーダイライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- Spモード…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データSパック…3,500円/月(毎月のデータ容量は2GBまで使用可能)
合計金額…5,500円/月
★mineoとの差額…3,340円/月
続いてdocomoの料金プランとの比較です。
月額料金はひと月で3,340円の差額に。
年間で見ると40,080円も携帯電話料金を安くすることが出来ますね。
SoftBankの携帯料金プランと比較
- 通話し放題ライトプラン…1,700円/月(1回5分以内の通話であれば24時間通話料無料)
- ウェブ使用料…300円/月(Eメールの機能を持たせるための必須サービス)
- データ定額ミニ・1GB…2,900円/月(毎月のデータ容量は1GBまで使用可能)
- 機種ごとに設定されている「月月割」は最大24ヵ月まで
合計金額…4,900円/月
★mineoとの差額…2,740円/月
最後にSoftBankとの料金比較になります。
SoftBankとauは料金プランの内容がほぼ同じため、差額はauの時と同じ金額となりました。
年間で32,880円もの金額を安くすることが出来ます。
mineo(マイネオ)の魅力
mineoの最大の魅力は、docomo回線を利用するかau回線を利用するかを選べるという点でしょう。
元々docomoを使っていた方はdocomo回線を、auを使っていた方はau回線を利用すれば電波の入るエリアは一緒なので何の不便もないかと思います。
他のキャリアに乗り換える際の懸念点として「電波が入るかわからない」と言った声はよく聞くので、2種類の回線を選択できるというのは大きなメリットと言えるでしょう。
mineoは他社格安SIMと比較すると若干高い
注意点としては、他社格安SIMの方が価格は安い場合が多いです。
今回のベースとした料金プランは、mineoの中で最も金額の安い500MBプランです。
それに10分かけ放題オプションを付与した形なので、月額料金は2,160円となっています。
格安SIMで有名どころで言えば「UQモバイル」がありますが、UQモバイルもmineoと同じau回線を利用しています。
その料金プランは、最安値のプランだと1,980円で、データ容量も2GBまで使えます。
そういった観点から見ると、mineoは若干割高な金額設定となっています。
しかしmineoではキャンペーンを利用することで端末とセットで安くなることも多いため、欲しいスマホがキャンペーンの対象となっている場合はプランの金額だけで高いと判断しきれないところがあります。
キャンペーンをうまく利用すれば思わぬ節約に。
mineoは新しいキャンペーンを続々と打ち出していますので、こまめにチェックすることが得するカギです。
また、ユーザー同士でデータ通信量を分け合える「フリータンク」や友達同士で分け合える「パケットシェア」といった画期的なサービスもあります。
これらのサービスはデータ通信量が多くなりがちな人にとっては大きな節約になるでしょう。
【まとめ】大手3大キャリアからmineo(マイネオ)に乗り換えると携帯料金が〇〇円節約になりますよ!
今回はmineoの最も安い料金プランと、大手3大キャリアとの料金プラン比較をまとめてみました。
上述したように月額料金は他社格安SIMと比較すると若干割高ではありますが、2種類の回線を選べるというのは他社にないメリットと言えます。
しかし端末が安くなるキャンペーンやフリータンクといったデータ通信量を節約できるサービスを使いこなすことで、お得度はぐっと上がってきます。
また、au回線を利用している格安SIMは数が少ないので、auユーザーの方であればmineoがオススメと言えます。
この記事をご覧頂いたことがきっかけとなり、mineoへのお乗り換えをご検討頂ければ幸いです。