モバイルルーターを契約しようとお考えの皆さん、こんにちは。
巷ではモバイルルーターを契約するなら「UQ WiMAX」か「大手3大キャリアのモバイルルーター」のどちらかという見方が強いですよね。
でも、ちょっと待ってください!

あの『楽天モバイル』でも、モバイルルーターの取り扱いがありますよ!
しかも、大容量のデータ通信ができて、月額料金は格安です。
今回は、楽天モバイルで購入できるモバイルルーターの価格と、大手3大キャリアのモバイルルーターとの比較をまとめてみます。

 

楽天モバイルで買えるモバイルルーターの名前と価格

現在、楽天モバイルで購入できるモバイルルーターは2種類あります。
それぞれについて、簡単に見て行きましょう。

 

Huawei E5577

白い機種で丸みを帯びたシルエットが特徴のモバイルルーターです。
下り最大速度が150Mbpsで、海外のSIMカードにも対応しているHuawei製のモバイルルーターです。
モバイルバッテリーとしての機能も併せ持っているので、これ1台があれば外でも気兼ねなくパソコンやスマートフォンを使えますね。

本体代金
一括:9,800円
分割:(441円+カード会社手数料)×24回(税込表記)

 

Aterm MR05LN

黒い機種色に細身のシルエットのモバイルルーターです。
LTE-Advanced 375Mbpsに対応している為、高速通信が可能です。
しかもこの機種、今では珍しい「デュアルSIM(1台に2枚のSIMが挿せる)」対応なので、海外によく行く場合でも現地でSIMカードだけ用意すればOKです。
大容量バッテリーなので、長時間の利用も安心です。

本体代金
一括:21,900円
分割;(985円+カード会社手数料)×24回(税込表記)

 

楽天モバイルでモバイルルーターを使う場合の料金プランはコレ!

楽天モバイルでモバイルルーターを申し込む際の料金プランは「データSIM(SMSなし)」一択です。
データSIMを選択した後、月間利用できるデータ通信量を選択することで毎月の料金が決定します。
データSIMの料金プランについては下記をご参照ください。

 

データSIM料金表

ベーシックプラン…525円/月
データ容量無制限。ただし、最大で200Kbps程度の速度しか出ない。
 3.1GBプラン…900円/月
 5GBプラン…1,450円/月
 10GBプラン…2,260円/月
 20GBプラン…4,050円/月
 30GBプラン…5,450円/月

例えば、Huawei E5577を分割購入で10GBプランを選んだ場合をシミュレーションしてみましょう。
楽天カードを使って分割購入すればカード手数料は0円になります。
そうなると…

端末代金分割金912円(税別)+データSIM10GBプラン2,260円=3,172円

毎月たったの3,000円ちょっとで10GBもの高速データ通信ができるようになります。
この後で大手3大キャリアとの比較を行いますが、料金の差に驚かされます。

 

楽天モバイルのルーターを大手3大キャリア(au、docomo、softbank)ルーターとの比較

ここでは、大手3大キャリアのモバイルルーターとの比較を行っていきます。
ここでは機種は選択せずに、料金プランの月額料金のみを見て行きたいと思います。

 

docomoのモバイルルータープラン

docomoのモバイルルーターで選択できるプランは下記のみです。

 データプラン(ルーター)1,200円
 モペラUシンプルプラン200円
 データSパック3,500円
 合計金額4,900円

上記の合計金額は4,900円です。
使えるデータ容量は毎月たったの2GBだけです。
にもかかわらず、これだけの料金がかかるので全くオススメできません。
楽天モバイルであれば、3,000円ちょっとで10GBも使えますからね。

 

auのモバイルルータープラン

auのモバイルルーター用のプランはいくつかありますが、ここでは最もメジャーな料金プランでシミュレーションしてみましょう。

 WiMAX 2+ フラット for DATA EX 4,380円

毎月4,000円ちょっとの料金となります。
auのモバイルルーターは仕様が少し複雑なのですが、無制限で使える「ハイスピードモード(WiMAXエリアのみ)」と、月間7GBまで使える「ハイスピードプラスエリアモード(4G LTEのエリアで使える)」の2種類を両方使えます。
無制限でつけるハイスピードモードはエリアが限定されており、且つ速度がそこまで出ないので、正直な話かなり微妙なところです。
auのスマートフォンと同じエリアの「ハイスピードプラスエリアモード」は月間7GBの制限がついているので、やはり楽天モバイルの方が料金も容量もお得であると言えますね。

 

SoftBankのモバイルルータープラン

最後にSoftBankです。
SoftBankはauと似ていますが、ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードのように分かれてはいませんのでシンプルです。

 4G LTEデータし放題フラット 3,696円

毎月3,500円ちょっとですね。
大手3大キャリアの中で最も料金が安いのがSoftBankです。
また、使える容量も7GBありますので一見良さそうに思えます。

ですが、SoftBankのモバイルルーターは36回払いの契約にもかかわらず料金プランは2年契約です。
2年経った頃の更新月だと端末の分割支払金が残っており、それを満額支払い終わる36か月後だと更新月じゃないので解除料金がかかるorもう12か月使わなくてはならないという構図が生まれます。

そういった観点で見ても、やはり楽天モバイルが最もシンプルでわかりやすいですよね。
ちなみに楽天モバイルのデータSIMは「最低利用期間なし」「解除料金なし」です。
いつ解約しても解除料金がかからないので、使える容量も月額料金もお得ですから楽天モバイルを申し込んだ方が良いと言えるでしょう。

 

【まとめ】楽天モバイルのモバイルルーターは格安!?大手3大キャリアとの比較

今回は、楽天モバイルで申し込みの出来るモバイルルーターについてまとめてみました。
また、後半は大手3大キャリアとの比較をしてみましたが、いかに楽天モバイルのモバイルルーターがお得かが丸わかりとなる結果となりました。

楽天モバイルのデータSIMは、10GBの次に20GBと30GBの容量があります。
仮に最も大きい30GBを選択したとしても端末代金込みで月額6,000円ちょっとです。
大手3大キャリアと比較した際、料金を倍程度支払うだけで使えるデータ容量は4倍以上にもなります。
コスト以上のメリットがあると思いますので、この機会に是非お申し込みをされてみてはいかがでしょうか?