こんにちは!
日本のiPhoneユーザーはスマホシェアの60%以上ということを知っていましたか?
今ではとても多くの人がiPhoneを使っているんですね。
今回はそんなiPhoneをMVNO(格安スマホの取り扱い会社)の一つ、mineo(マイネオ)で使う際の注意点と、スムーズに使う方法についてまとめてみました。
「iPhoneを使っていて、mineo(マイネオ)への変更を検討しているけど難しそう」という人に向けて、特に注意すべきポイントと使用方法をわかりやすく解説していきます。
Contents
mineo(マイネオ)でiPhoneを使う際の注意点
mineoでiPhoneを使用する際の注意点としてまず挙げられるのが、mineoではiPhoneの販売は行っておらず、端末の代金は月額料金に含まれていないということです。
そのため、mineoへの乗り換えと同時に新しいiPhoneを使いたいという人はmineoに加入する前に購入しておく必要があります。
mineoの料金プランは基本的にデータ容量に応じた金額+オプションサービス代のみ。
今まで使っていたiPhoneをそのまま使いたいという人は、端末代金の支払いが終わっていれば大幅に月額料金を下げることができます。
SIMロック解除について
mineoでiPhoneを使うとき
- 今まで使っていたiPhoneをそのまま使う
- iPhoneのSIMロックを解除して使用する
- SIMフリーのiPhoneを購入してからmineoに加入する
という3つのパターンがあります。
①はドコモ、auのiPhoneユーザー、②はソフトバンクのiPhoneユーザーとau VoLTE対応SIM利用でiPhone7 Plusまでを使用している人が当てはまります。
※SIMロック解除についてはお使いのキャリアによって異なるため、こちらを参考にしてください。
ソフトバンクのSIMロック解除方法(公式サイト)
auのSIMロック解除方法(公式サイト)
au、ソフトバンクともにインターネット(マイページ)からのSIMロック解除は無料ですが、
店舗で行う場合は手数料が3,000円かかります。
どうしても不安という人以外はネットからの解除がおすすめです。
使えるiPhone端末を知っておこう
mineoでは、ドコモ・au、ソフトバンクの3大キャリアから販売されているiPhoneと、SIMフリーのiPhone両方が使用できます。
mineoはドコモ、auの2つの回線を持っているため、今までドコモでiPhoneを使っていた方はそのままドコモ回線(Dプラン)を、auの方はau回線(Aプラン)を選びましょう。
ソフトバンクのiPhoneはSIMロックを解除することでどちらの回線でも使えるようになります。
SIMロックが解除できる機種は以下のとおりです。
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
Aプランではテザリングが使えない
mineoのAプランでは、iPhoneのテザリングが使えないため注意しましょう。
auの人がテザリングを使用したい場合は、6S以降の機種ならSIMロックを解除してDプランを選ぶことで使えるようになります。
ネットワークの設定は自分でする必要がある
mineoでiPhoneを使用するにはネットワーク(APN)設定が必要です。
今までそんな設定をしたことがない!と戸惑う人も多いかもしれません。
馴染みがなく難しいと思ってしまいがちですが、実は手順も少なく簡単な作業です。
mineo(マイネオ)のサイトにもスクリーンショット付きで丁寧に解説されていますので、そのとおりに進めていけば誰でも問題なくできます。
mineo(マイネオ)でiPhoneを使う方法と流れ
それでは、実際にmineoでiPhoneを使う方法とその流れを詳
しく見ていきましょう。
mineoの新規申し込みには「公式サイトから申し込む方法」「エントリーパッケージを利用して申し込む方法」「店舗での申し込み」という3つの方法があります。
ここでは一番利用者が多いと思われる「公式サイトから申し込む方法」について解説していきます。
手続きに必要なもの
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号(各キャリアに問い合わせ)
事前準備
※更新月以外のMNP(乗り換え)には各社とも契約解除料が発生しますので、事前に乗り換えに適した時期かチェックします。
また、キャリアメールで登録しているサービスは他のメールアドレスに変更しておくことを忘れないようにしてください。
-
- iPhone端末のSIMカードの形状をチェックする
iPhone端末のSIMカードの形状はmineoのサイトから確認できます。
- MNP予約番号を取得する
MNP予約番号の期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号を取得したらすぐにmineo(マイネオ)に申し込みましょう。
mineo(マイネオ)への申し込み
-
- mineo公式サイトの「お申込み手続きへ」をクリック
-
- プラン・コース・オプションを選択
-
- iPhoneのSIMカード形状を入力
-
- MNP予約番号の入力
-
- 氏名・連絡先・支払先情報などの入力
-
- 本人確認書類のアップロード
- 最終確認をしてから、仮申し込み登録メールのメールに記載されたURLから申し込みを完了させます。
SIMカードの到着後
SIMカードの到着後、iPhoneを使用できる状態にするためにすることはたった4つです。
以下の流れで進めていきます。
-
- SIMカードを入れる
- mineo(マイネオ)マイページにログインしMNP転入切替をする
- Wi-Fi環境に繋げネットワーク設定を行う
- Wi-Fiがなくてもネットが繋がるか確認する
以上で完了です!
【まとめ】mineo(マイネオ)でiPhoneを使う注意点と方法
mineo(マイネオ)でiPhoneを使う際の注意点からmineo(マイネオ)の申し込み、iPhoneを使う方法をご紹介しました。
MNP予約番号を取得からiPhoneの設定まで実際にやることを見ていくと、意外にプロセスは多くありません。
それぞれの作業時間も長くかかるわけではないので、さくさく進めていけますよ。
mineo(マイネオ)の申し込み方法として今回は公式サイトからの申し込みをピックアップしましたが、Amazonなどでも販売されている「エントリーパッケージ」(500円程度)を購入してから申し込みすると契約事務手数料3,240円が無料になります。
月々の携帯料金を大幅に安くできるmineo(マイネオ)はiPhoneユーザーの方にもおすすめできます。
MNPの際には今回の記事を参考にして、mineoを利用してみてくださいね。