こんにちは!
今回は最近人気の高まっているMVNO・mineo(マイネオ)のMNP回線切り替え方法と日数について、詳しく紹介していきます。
MNP回線切り替えとはmineo(マイネオ)と契約し、SIMカードが届いてからユーザーが自分で設定するものです。
MNPの際に面倒なことの一つが、店舗に出向かなければならないことですよね。
本人が行かなくてはならないため、家族で乗り換える場合などは待ち時間も含めると手続きが終わるまでに相当な時間がかかります。
しかしmineo(マイネオ)では自宅でMNP回線の切り替えができるんです!
MNP回線の切り替えは手順に沿って進めていけば難しいことはありませんし、手続きからわずか30分程度とスピーディに回線が切り替わるため、携帯電話が使えない時間はほとんどありません。
それでは、その具体的な方法と日数を見ていきましょう。
Contents
mineo(マイネオ)のMNP回線切り替え
冒頭でお伝えしたとおり、mineo(マイネオ)のMNP回線切り替えはSIMカードが届いてから行います。
全体の流れとしては、転出元からMNP予約番号を取得→mineo(マイネオ)の申し込み→SIMカードが送られてくる→回線切り替えの手続き→開通という流れです。
mineo(マイネオ)の申し込み時にも必要なMNP予約番号は、転出元から取得する必要があります。
ドコモ・au・ソフトバンクのMNP予約番号の取得方法は下記を参考にしてください。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
電話 | ドコモ携帯電話から「151」
一般電話から「0120-800-000」 |
(au携帯電話・一般電話共通):0077-75470(無料) | ソフトバンク携帯電話から「*5533」
一般電話から「0800-100-5533」(無料) |
ウェブ | My docomo→
「ドコモオンライン手続き」から取得 |
My au→「申し込む/変更する 」
→携帯電話番号ポータビリティー(MNP) ※フィーチャーフォンのみ |
My SoftBank
※フィーチャーフォンのみ |
店舗 | ドコモショップ(即時発行) | auショップ・PiPit(一部除く) | ソフトバンクショップ |
MNP回線切り替えの受付時間
mineoのMNP回線切り替えはインターネットから申し込みできますが受付時間は9:00~21:00までとなっていますので、この時間内に行うようにしましょう。
MNP回線切り替えを自分でしない場合と期限までの日数
転出元の携帯電話会社に問い合わせて取得したMNP予約番号には、発行日を含めて15日という日数の期限があります。
mineo(マイネオ)ではMNP予約番号の期限が10日以上日数が残っている状態で申し込みしなければいけません。
また、自分で切り替えない場合、mineo(マイネオ)ではMNP有効期限の前日に自動的に切り替わります。
この場合、外出先で携帯が使えなくなってしまったり、設定する時間がとれないなどの不都合が起きやすいです。
日数には余裕を持って行いましょう!
mineo(マイネオ)のMNP回線切り替え方法
申し込み方法
- mineo(マイネオ)のマイページへアクセス
- 「eoID」と「eoIDパスワード」を入力しログイン
- 「登録情報の変更・サポート」→「MNP転入切替/回線切替手続き」を選択
- SIMカードの台紙に記載された「ICCID/製造番号の下4桁」を入力し「回線切替」をクリック
以上でMNP回線切り替えの申し込みは完了となります。
申し込み受付~開通まで
- 受付メールを確認
- 30分程度待つ
- SIMカードを端末に入れる
- テストコールへ電話して開通を確認
以上でMNP回線切り替えが完了です。
やることをリスト化してみると、ユーザーが実際に行う作業はとても少ないですね!
SIMカードと一緒に届く「ご利用ガイド」ではさらに詳しく手順が解説されています。
また、切替手続きが完了後はネットやキャリアメールが使えなくなるため、設定はPCから行うことをおすすめします。
APN設定(ネットワーク設定)も同時に行おう
mineoで端末をセット購入した場合は必要ありませんが、今使っている端末をそのままmineoで使う場合、SIMフリーの端末を使う場合はAPN設定(ネットワーク設定)をしないとインターネットが使えません。
iOSのAPN設定
- プロファイルをインストール
- iPhone起動時と同じパスコードを入力
- 警告→インストール
- ポップアップの「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
AndroidのAPN設定
-
- トップ画面「アプリ一覧」→「設定」
- Wi-FiをOFFにし、「その他の設定」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」を選択し、「高度な設定」をタップ
- 「CPA 設定」をタップ
- 各項目を以下のように入力
名前(ネットワーク名):任意の名前(「mineo」など)
APN(APN設定):mineo.jp
ユーザーID(ユーザー名):mineo@k-opti.com
パスワード(password):mineo
認証タイプ(PPP認証方式・PPP認証設定):CHAP
- 「保存」をタップ
- 「CPA 接続」または「設定を有効にする」にチェック
以上の作業を行ったあと、インターネットが正常に使えるかチェックしてみましょう。
上記は一例となりますので、機種別の設定のしかたはmineoの公式サイトを参照してください。
画像付きで手順が解説されています。
mineo(マイネオ)のMNP回線切り替え日=課金開始日
mineo(マイネオ)ではMNP回線を切り替えた日から月額料金の課金が開始されます。
自分で切り替えるのを忘れていてMNP予約番号の日数がなくなり、mineo側が切り替えを行う場合などは課金スタート日が自分の予定と違ってしまう場合もあります。
繰り返しになりますが、MNP予約番号を取得したら早めに申し込み、日数が経たないうちに回線の切り替えまでをできるだけ一気にやってしまいましょう。
【まとめ】mineo(マイネオ)のMNP回線切り替え方法と日数
いかがでしたでしょうか。
今回はmineo(マイネオ)のMNP回線切り替え方法と日数を解説しました。
最後まで読んでいただけた人には、mineoでのMNP回線切り替えは決して難しくないということがおわかりいただけたかと思います。
混雑する店舗に出向かなくても自宅でMNPの手続きができるmineo(マイネオ)。
これを機にぜひmineoへのMNPを検討してみてください。
今ドコモのAndroidを使ってたすが、まだ3ケ月ぐらいしか立っていません、マイネオのMNPに変えたら解約料理かかるんですか。