楽天モバイルでも端末だけはiPhoneを使いたい!

楽天モバイルに乗り換え(MNP)てもiPhone端末を使いたい人向けの解説格安スマホの楽天モバイルでも端末だけはiPhoneを使いたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、楽天モバイルで契約するにはどのiPhoneを使うべきか、楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点などを解説します。

楽天モバイルはMNPで乗り換えるならドコモのiPhone!

楽天モバイルへの乗り換え(MNP)にはドコモのiPhoneがおすすめ
まず、キャリアで使っているiPhoneを格安スマホの楽天モバイルに乗り換えて使う場合にはドコモのiPhoneが断然おすすめです。

というのも、格安スマホにはそれぞれ使用している回線の種類ごとにドコモ系、au系、ソフトバンク系に分けられるのですが、楽天モバイルはドコモ系の格安スマホになるのでドコモのiPhoneならそのまま使うことができます

 

auやソフトバンクで購入したiPhoneであっても、2015年5月1日以降に買った端末であれば「SIMロック解除」と呼ばれる手続きを取ることで使えるようにはなります。しかし、SIMロック解除には手数料がかかる上に一部の機能が使えない可能性があるなど、楽天モバイルへ乗り換えることが前提でキャリアのiPhoneを購入するのであればドコモがおすすめです。

ドコモのiPhoneなら楽天モバイルに乗り換え後、SIMカードを入れ替えて簡単なAPN設定をするだけでそのまま通話やインターネット、アプリを使うことができます。

APN設定というのは、それまではキャリアの回線に繋いでいたのを楽天モバイルなどの格安スマホの回線に繋ぐよう設定をすることで、詳しい手順はSIMカードの台紙や説明書に記載されています。

楽天モバイルのホームページにもAPN設定の手順が画像付きで解説されているのでたいへん分かりやすいかと思います。

楽天モバイルへの乗り換え(MNP)時iPhone端末に必要なANP設定
(楽天モバイルでのiPhoneのAPN設定解説画面)

楽天モバイルはApple Storeで購入するのもOK!

楽天モバイルでiPhone端末を使う際におすすめなのはSIMフリー端末
楽天モバイルに乗り換える機会に端末も新しくしたい!という方にはApple StoreでSIMフリーのiPhoneを購入することをおすすめします。

SIMフリーというのは、ドコモやauといったキャリアの種類に関係なく使える端末のことで、海外ではSIMフリー端末が一般的となっています。もちろん、楽天モバイルなどの格安スマホでも使うことができるので、これから格安スマホにデビューするという方は1台は持っておきたい端末といえます。

SIMフリーのiPhoneはApple Storeで購入することができます。

Apple StoreではiPhoneや周辺機器だけでなく、MacやiPadなども取り扱っているので、Appleの製品に興味がある方でしたら一度はアクセスした経験がおありなのではないでしょうか。

 

さて、そんなApple Storeで購入することのできるiPhoneですが、最新のiPhone X、iPhone 8はもちろん、iPhone 6sやiPhone SEといった少し前の機種も取り扱っています。

格安スマホは月額料金が安いため、最新のiPhoneを購入しても分割で端末の料金を支払い終わる24ヶ月後にはキャリアで購入して使い続けた場合よりもずっとお得に使うことができます。

また、Apple StoreではiPhone7やiPhone 6s、iPhone SEといった旧モデルの機種を料金改定してより安く購入できるようになっているので、少し古い機種でも問題ないという方はお得に新品のiPhoneを手に入れることができます。

既にiPhoneを持っているユーザーは古いiPhone端末を下取りに出すことでその分だけ割り引きを受けられるといった優遇措置も用意されています。

iPhoneはiCloud でデータの共有ができるなど、古いiPhone端末を持っていても使わなくなることが考えられるので、積極的に下取りに出して新しい機種を買ってみてもよいかも知れません。

楽天モバイルの対応機種は要チェック!

楽天モバイルの動作確認済端末に使いたいiPhoneがあるかチェック

格安スマホに乗り換える前に確認しておきたいのが「動作確認」で対応している機種かどうかを確認することです。

その業者が取り扱っている周波数帯によっては、同じドコモ系の格安スマホでも正常に動作しないといった不具合が起こる可能性があります。

では、楽天モバイルとiPhoneシリーズの相性はどうなっているのでしょうか?

楽天モバイルのホームページで公開されている「動作確認済み端末一覧」によると、iPhone5c、5s以降の機種であればドコモ版、SIMフリー版ともに全ての機種で動作が確認されています。

一方、iPhone5ではSIMフリー版のみの対応となっていて、それ以前の機種では動作確認が取られていませんので、iPhone4、4sをお使いの方はそろそろ買い替え時かもしれません。

楽天モバイルではiPhoneSE、6s、6s Plusをスーパーホーダイの3年契約にすることで20,000円引きで購入することができるので、これから新しくiPhoneを購入する方はこちらのセット契約を利用してみてはいかがでしょうか。

【まとめ】楽天モバイルでも端末だけはiPhoneを使いたい!という方

楽天モバイルでiPhoneを使いたいという人向けの解説まとめ
楽天モバイルのような格安SIMでiPhoneを使うということも一般的になってきていますが「実際にどのように使ったら良いのかわからない」という人も多いですよね。

今回は楽天モバイルでiPhoneを使いたいという人に向けて、乗り換え(MNP)の場合におすすめのiPhone端末、新規で楽天モバイルに加入する場合のSIMフリー端末購入方法、注意点などを紹介しました。

自由度の高い格安SIMでは、たくさんの選択肢があります。

正しい知識をつけてよりお得にiPhoneを使っていきましょう!

<<【楽天モバイル】で携帯料金を安くする!