みなさん、こんにちは。
今回は「DTI SIM」と呼ばれる格安SIMについて調べてみました。
他の格安SIMとは異なるタイプのSIMカードですので、ぜひご覧頂ければと思います。
あの「Youtube」がカウントフリーで見放題となるプランがあるのはDTI SIMならでは、ですよ!
Contents
DTI SIMとは
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営している格安SIMです。
インターネットプロバイダとして20年の実績を持っており、モバイル通信の黎明期にいち早くSIMカードを提供していたDTIから、新たに提供が開始されました。
料金プランについて
それでは、DTI SIMの料金プランを見てみましょう。
DTI SIMには、大きく分けて3種類のプランがあります。
「通常プラン」「初めてDTIを使う方向けのプラン」そして「見放題プラン」です。
それぞれを見ていきましょう。
通常プラン
通常プランの中には「データプラン」「データSMSプラン」「音声プラン」の3種類があります。
データプラン
1GB | 600円 |
3GB | 840円 |
5GB | 1,220円 |
10GB | 2,100円 |
15GB | 3,600円 |
20GB | 4,850円 |
ネット見放題 | 2,200円/月※ |
※最大速度200Kbpsの低速通信
データSMSプラン
1GB | 750円 |
3GB | 990円 |
5GB | 1,370円 |
10GB | 2,250円 |
15GB | 3,600円 |
20GB | 5,100円 |
ネット見放題 | 2,350円/月※ |
※最大速度200Kbpsの低速通信
音声プラン
1GB | 1,200円 |
3GB | 1,490円 |
5GB | 1,920円 |
10GB | 2,800円 |
15GB | 4,300円 |
20GB | 5,550円 |
ネット見放題 | 2,900円/月※ |
※最大速度200Kbpsの低速通信
通常プランの最大の特徴は最大速度が200Kbpsしかありませんが「ネット使い放題プラン」が選択できる点でしょうか。
月間容量を気にすることなく使うことが出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。
初めてDTIを使う方向けのプラン
続いて「初めてDTIを使う方向けのプラン」です。
これは、6か月間は非常にお得な金額で利用できる料金プランのことです。
一度でもDTIを契約したことのある方はこのプランを契約することはできませんが、その内容は非常にメリットのある内容となっています。
月間使える容量はいずれも「3GB」です。
でんわ定額プラン
1~6か月間…1,520円
7か月目以降…2,310円(おとくコール10がセットになった金額)
データ半年お試しプラン
1~6か月間…0円
7か月目以降…840円
データSMS半年お試しプラン
1~6か月間…0円
7か月目以降…990円
でんわ定額プランのみ、7か月目以降は3GBのプランに「おとくコール10」がセットになった金額となっています。
おとくコール10とは、10分かけ放題のことで、10分以内の通話であれば何回かけても無料となるサービスです。
データプランとデータSMSプランであれば、半年間は利用料が0円なので、DTI SIMを試してみたいと思う方は是非このプランを選択しましょう。
見放題プラン
そして最後が「見放題プラン」です。
これはYoutubeやTwitter閲覧時のパケット通信がカウントフリーとなるプランです。
DTI見放題SIM…2,430円/月
7GBまで利用可能、YoutubeやTwitterが見放題
DTI見放題・ルーターセット…3,696円/月
7GBまで使用可能、YoutubeやTwitterが見放題
端末代金込みのセット料金
何と言っても「Youtube」が見放題というのは素晴らしい利点ですね。
格安SIMの中でカウントフリーはすでに展開されていますが、いずれもYoutubeまでもがカウントフリーのものは多くありません。
そんな中でDTI SIMはYoutubeも見放題なので、他の格安SIMと比較した際に大きなメリットとなりますね。
共通事項
- 事務手数料…3,000円
- Docomo SIM発行手数料…394円
- SIM交換・紛失・再発行…3,000円
- SIM再発送…1,500円
- 契約解除料金(音声プランのみ)…9,800円
- 最低利用期間は利用開始月~12か月間
- MNP転出手数料…5,000円
ここで注意しておきたいのが、最低利用期間中のMNP・解約に対しては契約解除料金が発生するということです。
他MVNOでもよくある方式ですが、DTI SIMも例外ではありません。
契約解除料金を発生させてしまうと、せっかく格安SIMにして携帯料金を安くしていたのに無駄なお金を支払うこととなってしまいますので注意しましょう。
ここまでDTI SIMの基本的な料金プランについて紹介してきました。
次に大手3大キャリアとの比較と、メリット・デメリットについて解説していきます。
DTI SIMを3大キャリアと比較!DTI SIMにすると携帯料金はいくらになる?
DTI SIMの基本的な料金プランがわかったら、大手3大キャリアと比較して携帯料金がどれくらい安くなるのかを見ていきましょう。
今お使いのキャリアから乗り換えると、一体いくらになるでしょうか。
大手3大キャリアとの比較
今回は大手3大キャリアのうち、3GBで比較のできるauとDTI SIMの月額料金を比較してみます。
auの場合
- スーパーカケホ…1,700円/月
- 5分以内の通話であれば24時間無料の料金プラン
- LTE NET…300円/月
- データ定額3…4,200円/月(月間3GBまで使えるパケットパック)
合計…6,200円
※上記の合計金額とは別途、端末代金が発生します!
DTI SIMの場合
- 音声プラン3GB…1,490円/月
- 音声通話ありのSIM、且つ3GBまで使えるプラン
- おとくコール10…820円/月
- 10分以内の通話であれば、何回かけても無料
合計…2,310円
※上記の合計金額とは別途、端末代金が発生します!
合計の料金を比較して見ると、その差額はなんと3,890円もあります。
1年間で46,680円ものコストを削減することが出来ますので、非常に安価な内容になって言うことがわかります。
携帯電話を買う時によくある2年間契約前提で話をすると93,360円もの差が出てきます。
この金額って新型iPhoneを買える金額なんですよね。
ここまで差額があると、大手3大キャリアを使っているのが非常にもったいなく感じますね。
DTI SIMの多すぎるメリット
大手3大キャリアから乗り換えたとき、携帯料金がどれくらい安くなるのかの目安がわかったところでDTI SIMのメリットを見てみましょう。
調べてみたところ本当にたくさんのメリットが見つかったので、今回は「DTI SIMの多すぎるメリット」として、DTI SIMを契約する際のメリットについて詳細をまとめてみました。
非常に多くのメリットがありますので、是非参考にしてみてください。
業界最安値クラスである
DTI SIMは、格安SIM業界内でも最安値の価格帯をキープしています。
他MVNOと料金を比較してみましょう。
3GB+音声通話で比較
- DTI SIM…1,490円
- DMMモバイル…1,500円
- エキサイトモバイル…1,600円
- IIJ mio…1,600円
- OCNモバイルONE…1,800円
上記はあくまで一例ですが、DTI SIMでは業界でも最安値と言われているDMMモバイルよりも10円安い月額料金です。
支払方法が2種類ある
DTI SIMでは、クレジットカード払いか口座引き落としの2種類から支払い方法を選択することが出来ます。
格安SIMでは、クレジットカード払いのみという事業者も数多くいますので、口座引き落としが選択できるのは大変嬉しいポイントと言えます。
データの繰り越しが出来るようになった
元々、DTI SIMでは月間の余ったデータ容量を繰り越すということが出来ませんでした。
ですが、他の格安SIM事業者ではデータ容量の繰り越しが当然できるため、2016年5月よりDTI SIMでもデータ容量の繰り越しが出来るようになりました。
格安の月間料金でデータ量の上限なくインターネットを利用できる
DTI SIMでは、2016年5月より定額で無制限にインターネットが利用できる「ネット使い放題プラン」の提供が開始されました。
通信速度は最大200Kbpsと低速通信ではありますが、月間の利用量制限がありませんのでいくらでもパケット通信を使い放題です。
DTIお試しプランがある
DTI SIMには、初めてDTI SIMを契約する場合に限りお試しプランを選択することが出来ます。
データプランとデータSMSプランであれば、契約した月から数えて半年間は利用料金が0円で利用できますので、一度試してみたいという方にとってはとても安心のプランと言えます。
更に、データプランとデータSMSプランであれば最低利用期間が設定されていません。
無料の期間内に解約をしてしまえば解除料金が発生しません。
他の格安SIMにはない、とてもお得なプランなので是非とも活用してみてください。
MNP転入時の不通期間がない
どこの携帯電話事業者に関しても言えることですが、通常、MNP(乗り換え)を行う場合は電話が使えない時間帯が発生してしまいます。
元のキャリアを解約→番号を継続して新しいキャリアで契約、という流れの為、少なからず携帯電話の通信が全くできない時間帯が生まれてしまうのです。
しかし、DTI SIMは2016年3月より、この不通期間が大幅に削減されるようサービスが改善されたため、MNPも気軽に行うことが出来ます。
YoutubeとTwitterがカウントフリーとなるプラン「DTI見放題SIM」
DTI SIMの売りともいえるポイントはこれでしょう。
あのYoutubeとTwitterがカウントフリーとなるプランが提供されています。
他の格安SIMでは、Twitterはカウントフリーとなっているパターンはよくありますが、Youtubeまでカウントフリーとなっている事業者はそう多くいません。
DTI見放題SIMは、YoutubeやTwitterを除いても7GBまで使える料金プランなので、月間のデータ容量が足りなくなるという事はまずないでしょう。
料金内容もかなりリーズナブルの為、DTI SIMを契約する際はこの料金プランも選択肢として入れておきたいですね。
また、まだまだ流行っているアプリ「ポケモンGo」もカウントフリーとなる料金プランがあるようなので、こういったアプリを多く使う方にとってはとても嬉しい料金プランが用意されている格安SIMと言えるでしょう。
DTI SIMのデメリットについて
たくさんのメリットがあり、大手3大キャリアと比較すると2年契約前提であれば新型iPhoneを買うことが出来るほどの金額を節約できるDTI SIMですが、デメリットもいくつかあります。
ここでは、DTI SIMを契約するうえでのデメリットを記載いたします。
専用アプリがない
通常、格安SIMの場合だとその格安SIM専用のアプリがリリースされていることが多いです。
そのアプリを使うことで、高速通信と低速通信を切り替えることが出来たり、今月利用した通信量や3日間の使用量を見ることが出来るのですが、DTI SIMではそういった公式の専用アプリがリリースされていません。
その為、契約状況の確認はその都度、My DTIというマイページにログインする必要が出てきます。
高速通信と低速通信の切り替えが出来ない
上記で説明したように、DTI SIMには公式の専用アプリがありません。
格安SIMではよくある「高速通信・低速通信の切り替え」という機能がないので、常に高速通信を使用する必要があります。
今月消費した通信量を確認する術がない
DTI SIMでは、My DTIというマイページにログインをして契約状況などの確認をすることが出来ます。
ですが、マイページでは「今月すでに消費した通信量」を確認する術がありません。
その為、専用ではないアプリ等をスマートフォンにインストールしておき、月間の通信料を把握しておく必要があります。
データ通信を多く行う人にとっては、今月すでに消費した通信量が確認できないというのはかなりのマイナスポイントと言えるでしょう。
DTI SIMを解約する際はSIMカードの返却が必要
DTI SIMを利用している方で解約をする場合は、My DTIにログインをして解約手続きを行う必要があります。
解約手続きを行うと、ご自宅に「SIM返却キット」というものが届きます。
それを使用してSIMカードを返却しないと3,000円のペナルティ料金が発生してしまいますので注意が必要です。
ペナルティの発生条件に関しては、下記をご参照下さい。
- 解約成立月の翌々月25日までにSIMを返却すること
- その日が土日祝の場合はその前日までに必着
【まとめ】DTI SIMで携帯料金を安くする!
今回は、DTI SIMの料金プラン、大手3大キャリアとの比較、メリット・デメリットをまとめてみました。
DTI SIMはなんといってもYoutubeまでもがカウントフリーとなる「DTI見放題SIM」が目玉となる格安SIMと言えるでしょう。
また、通常プランの料金も業界内でもかなり安い部類に入りますし、初めてDTIを使う方向けのプランも用意されているので、携帯電話に関して詳しくない方でも安心して使うことが出来るかと思います。
月間のデータ通信量が多い方にとっては気になるデメリットも多いですが、無料アプリなどで月間のデータ通信量を把握するなど対処することも可能です。
携帯料金を大幅に安くするという点で非常に優れているDTI SIM。
自分に合った格安SIM・MVNOを探しているという人はぜひ候補の一つとして加えてみてください。