私は40代の男性ですが、スマホは楽天モバイルを利用しています。

以前はソフトバンクを利用しており、携帯料金は約9,000円もしたんです。
昔は携帯料金で1万円ぐらい支払うのって普通でしたし、特に意識せず支払い続けてました。

友人から格安スマホを教えてもらった


そんな私が格安スマホを意識するようになったのは、友人からの影響です。
この友人はずっとガラケーを使っており、連絡のやり取りはメールで行っていました。

ある日、見知らぬメールアドレスのメールが届きました。
そのメールは友人からのもので、携帯乗り換えたからメールアドレス登録しておいてねという内容でした。

メールアドレスのドメインをよく見ると、rakutenという文字があったんです。
友人に変なドメインだねって友人に返信すると、楽天モバイルっていう格安スマホと契約したんだと言われました。

友人の周囲は格安スマホに変えてる人が多かったみたいです。
それまでスマホ=三大キャリアだと思っていたので、格安スマホという選択肢もあるんだなって知りました。

私が選んだ格安スマホ会社は楽天モバイル

楽天モバイルの電話料金定額プランで携帯料金を安くした体験談
友人から利用料金や使い勝手を聞いてるうち、月1万円近くも支払うのはもったいないと感じるようになりました。
月額料金は格安スマホの携帯料金だと2000円~4000円ぐらいで安くおさまると言われたので、半額以下になるなら変えてみようかなって思ったんです。

ただ、格安スマホの会社選びで気になったのは無料通話の有無です。
最近は掛け放題プランのおかげで通話料金を気にせず通話できますけど、昔はそのバカ高さで酷い目にあいましたからね。

無料通話機能付きの格安スマホがあるのか調べてみると、当時はY-mobileか楽天モバイルぐらいしかありませんでした。
無料通話に関してはYmobileの方が良かったんですよね。

Y-mobileは10分無料通話、楽天モバイルは5分無料通話でしたから。
長電話はしないとはいえ、5分だとちょっと不安ですからね。

楽天モバイルへのMNP体験談

でもここでY-mobileに問題が発生しました。
というのも、ソフトバンクからの乗り換えだとY-mobileは安くならないんです。

携帯の乗りかえって新規加入より他社からの乗り換えの方が色々キャンペーンがついて安くなりますよね。
でもYmobileとソフトバンクは同じ系列なので、そういうキャンペーンは適用されません。※

携帯料金とのかみ合いを考慮すると、一番安くなるのは楽天モバイルでした。
今はLINEのおかげで昔ほど電話する機会も減ってますし、友人も使ってる楽天モバイルに乗り換えようと決めました。

※追記
2016年6月からソフトバンクからの乗り換えにもキャンペーンが適応されるようになりました。

楽天モバイルへの実際の乗り換え手順

ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換え手続き手順
楽天モバイルは店舗があるとはいえ、私の住んでる地方だと近くに店舗はありません。
そこで契約はネット申し込みを行いました。
申し込み手順は、普通のネット通販より面倒でした。

携帯料金をより安く利用する為には楽天会員の加入は必須ですから、楽天会員未加入の方だと楽天会員の申し込みもしなくてはなりません。
契約者の本人確認書類も送ったりと、何かと手間かかりました。

携帯の乗り換えですから、ソフトバンクから聞いたMNP予約番号の入力もしました。

これで申し込みは完了し、三日後に端末とSIMカードが届きました

私は自分でMNP手続きをすることにしていたので、電話を使えないという期間はありませんでした。
自分で楽天モバイル受付センターに連絡したりしないといけないんですけど、これなら即時切替が可能ですからね。

そんなに難しい作業ではありませんし、苦手だなって思う人はweb申し込み時に依頼しておけばいいと思います。

楽天モバイルにして実際にどれぐらい安くなったか

楽天モバイルにして携帯料金がいくら安くなったか
私は端末セットで通話+SIMで契約しました。
端末はHUAWEIのMATE 9で、端末代金約6万円でしたが一括払いです。

契約プランは高速通信量3.1GBのプラン(1600円)に5分無料通話(850円)のオプションをつけました。
たまに通話料金が発生するので、毎月の携帯料金は3000円前後ぐらいにおさまってます。

以前のソフトバンクだと9000円ほどかかっていましたから、半額どころか約1/3と相当安くなりました

【まとめ】楽天モバイルを利用した感想

楽天モバイルにして携帯料金を安くした体験談
ソフトバンクの頃と比べても、普通に使ってる分には電話の入り具合や通話時の音質で差は感じません
電波の入り具合は以前どおりですし、通信速度も大体20m/bps出てますからね。

ただ、普段という限定条件がつきます。
というのも、人の多い場所だと急に通信速度は低下します。

ネット接続出来ないほどになるんですよね。
花火大会のような超過密状態は接続すら出来ません。

土日のショッピングセンターなら、遅いながらも繋がるって感じですね。

こういったデメリットもありますけど、それでも携帯料金がこれだけ安くなるのは大きな魅力です。
当分楽天モバイルを利用していこうと思ってます。

<<【楽天モバイル】で携帯料金を安くする!