今は大手携帯電話会社と契約をするのではなく、格安SIM携帯電話会社と契約する方が増えてきています。
その理由は格安SIMに変更すると毎月の使用料がかなり安くなるからです。
各種ある格安SIM携帯電話会社の中でも人気なのがLINEモバイルです。
LINEモバイルは日本人の誰もが知っているLINEが親会社でありとても馴染みやすいだけでなく、プランも分かりやすくて、利用者数がどんどん伸びている会社です。
このLINEモバイルに変更しようと思っている方の中には、「iPhoneは使えるのだろうか」という疑問を持たれる方も少なくありません。
日本では数あるスマートフォンの種類の中でもiPhoneが人気ですから、以前から使っているiPhoneが使えなくなってしまうなら、LINEモバイルに変更する意味はなくなってしまうと思われる方も多いです。
特に現在iPhoneを使用しており、その機種を継続で使いたいと思っている方も多いるでしょう。
では実際にLINEモバイルでiPhoneを使用することが出来るのでしょうか?
基本的に言ってほとんどのiPhoneでLINEモバイルを使用することが出来ます。
では機種別にどのように対応できるかを見てみましょう。
Contents
iPhoneシムフリーバージョンでLINEモバイルは利用できる!?
どんなSIMカードにも対応できるiPhoneシムフリーバージョンはもちろんLINEモバイルにも使用することが出来ます。
今使用している機種であろうと、新規で購入する場合でも全く問題はありませんから、シムフリー版を持っている方は今すぐ、LINEモバイルと契約しましょう。
LINEモバイルはドコモ版のiPhone をお持ちの方は利用できますか?
ドコモ版のiPhoneをお持ちの方は、SIMロック解除を行う必要なく、約5分ほどの初期設定を行うだけでLINEモバイルを使用することが出来ます。
これはiPhone8、8PlusからiPhone5sまでです。なぜ、こんなにもドコモ版のiPhoneからLINEモバイルへの移行がスムーズにいくのでしょうか?
実はLINEモバイルはドコモの電話、インターネット回線を使用しているからです。
例えてみるなら、同じアパートの部屋を借りているけれども、そのオーナーが変わったというような感じです。
ですからLINEモバイルに変更しても、電波の入り具合やエリアも全く変わりありません。
LINEモバイルでドコモ版iPhoneを使用する手順としては、まずドコモにMNPを申請します。その後LINEモバイル公式ホームページから申し込み手続きをして、SIMカードが手に届いたなら、説明書を見ながら約5分の初期設定をするだけです。
LINEモバイルOK!?au版、あるいはソフトバンク版のiPhoneを使用している場合
ドコモだけでなくau版やソフトバンク版のiPhoneを使用されている方も多いでしょう。
au、ソフトバンク版のiPhoneの場合はそれぞれのショップでSIMロック解除をしてもらう必要があります。
その理由は、LINEモバイルの回線はドコモの回線で、それ以外の回線の場合はSIMロック解除を行わないとLINEモバイルのSIMカードを受け付けることが出来ないからです。
しかし、今は簡単にSIMロック解除をショップで行えるようになっていますが、この際に注意点が必要です。iPhone8、8plus、7、7Plus、7S、SE、6Splus、6SのみがLINEモバイルで動作確認済みとなっています。
それ以外の機種に関しては動作確認が取れていませんので、お勧めはできません。
しかし、iPhoneXやは、動作確認が取れてから発表になりますから、発表を待ってからLINEモバイルに移行するのが賢明な選択と言えるでしょう。
au版、あるいはソフトバンク版のiPhone6、6plus,5Sは、SIMロック解除を行うことが出来ませんから、LINEモバイルを使用することはできません。
【参考ページ】
・大手3大キャリアからLINEモバイルに乗り換えると携帯利用金が〇〇円節約になりますよ!
【まとめ】(質問)LINEモバイルでiPhoneは使用できるのでしょうか?
今回はLINEモバイルでのiPhone使用を考えたとき、どのiPhoneが使用できるのかをまとめてみました。
ほとんどのiPhoneをLINEモバイルで使用することが出来ますが、例外はiPhoneXです。
しかし、動作が確認できるようになったらすぐに発表されるのでそれを待ちましょう。
完全に使用できないと言えるのがau版、ソフトバンク版のiPhone6を含むそれ以前の機種です。
この機種を持っていてLINEモバイルと契約したい場合には買い替えを考えましょう。