Contents
UQモバイルを利用してよかった点
UQモバイルに機種変更して、1番よかった点は料金が相当安くなったところです。
また、機種のバリエーションも多く、自分のニーズにあわせて商品を選ぶことが可能です。
やはり3大キャリアと比べると取り扱っている商品のブランドのネームバリューと比べると見劣りはしますが、機能的には全く遜色ないものが多いです。私はもともとXPERIAを使っていて、UQモバイルのHUAWEIP10 liteに乗り替えました。
XPERIAがかなり使い勝手よかったので、携帯をかえて使い勝手が悪くなったら…と不安視していましたが、全く問題ありません。
もう今は「安い=劣悪」という時代ではないようです。
UQモバイルを利用して悪かった点
UQモバイルで悪い点を強いて挙げるとするならば、カバーや保護フィルムの家電量販店での取扱いが少ないことと、Google Playでの支払いが若干手間であることです。
家電量販店での取扱はやはり3大キャリアで取り扱っている商品のものやiPhoneのものが圧倒的に多く、格安スマホのものは取り扱ってはいるもののせいぜい2~3種類です。私はネットで購入しました。
また、Google Playでの支払いが、今までは携帯料金と合算で払えていたところに、家電量販店等でカードの購入をしてシリアルナンバーを入れて…という作業が必要になり、若干の手間を感じています。
ただ、もともとゲームに課金をしたりLINEのスタンプを買ったりするような性分ではなかったので、回数自体はそれほど多くはありません。よくゲームで課金をされる方はもしかしたら手間かもしれません。
UQモバイルに乗り換えて携帯料金はいくら安くなったか
SoftBankを使用していたときの携帯料金は12,000円程度かかっていました。
契約から2年経ち、機種代がなくなったあとで10,000円弱でした。
それがUQモバイルに替えた今では、機種代込みで2,980円です。消費税込みで3,219円です。
2年目からは3980円になるようですが、それでも従来の半額以下になります。
UQモバイル含め格安スマホは料金の設定が非常に分かりやすいものが多く、金額は自分が必要とするギガ数に応じてのみ変更になるので、従来のような(今月は携帯料金いくらくらいかかるかな…?)という不安は全くなくなります。
多少上位の機種を選ぶとその分上乗せになるようですが、それでもたかがしれています。
ちなみに、2,980円というのは3GBの料金で、契約から2年は6GBまで同じ料金で使うことができます。かなり安いです。
申込時の手数料や使えるようになる期間
UQモバイルの申込時にかかる手数料は、MNPを行うのであれば転出元のキャリアの方に3,240円がかかります。
また、UQモバイルの契約時に3,240円がかかります。
ただ、私が契約するときはキャンペーン中で、UQモバイルの手数料3,240円は無料になっていました。
そのあたりを気にされるのであれば、契約をしようとしている店舗や代理店等で聞いてみることをオススメします。
また、もし契約するのであれば、月末がおすすめです。
大手3大キャリアからの乗り替えの場合、もともとの基本料やパケット通信料は日割りにしてもかなり大きな金額になります。
私は月の10日頃に機種変更しにいって、MNPを行うにあたりSoftBankに連絡したのですが、10日頃にはもう既に1ヶ月分の料金となっており、そこについては日割り計算ができないと言われました。
一方のUQモバイルは、料金が固定なので、完全日割りで対応してくれます。
月末での変更もしくは月初(1日とか2日であれば)の変更の方が、変更にかかる料金は抑えられます。
UQモバイルの通信回線について感じること(つながりやすさ)
UQモバイルの回線のつながりやすさについては概ね問題ないのですが、屋内にいると極まれに電波がなくなっていることがあります。
最近はWi-Fi環境も整っているので、それほど気にはなりませんが、UQモバイルが通信回線を「借りている」ということによって引き起こされている電波の悪さなのか、機種の悪さなのかは分かりません。
私の場合、主に利用するのが職場と自宅だけで、どちらもWi-Fi環境が整っているので問題ないですが、外回りが多い方などは、契約時のギガ数を最小にしてポケットWi-Fiも契約し、携帯した方がいいかと思います。