mineo(マイネオ)を実際に利用したレビューと感想

mineo(マイネオ)に乗り換えて良かった点

mineo(マイネオ)を実際に利用し感じたレビュー
mineo(マイネオ)に乗り変えて良かった事は、料金がいつまでも安いままという事です。

大手キャリアの場合は、1年目や2年目までは安く使用できますが、以降は割引もなくなり極端に高くなってしまします。

しかしmineo(マイネオ)にはそういった事がなく解約するまで同じ基本料金で利用する事ができます。

あわせて、2年縛りといった制約がなくいつでも解約できる事や、解約清算金も不要といった事も見逃せません。今の時代、続々と格安プランが登場する中、こういった規制がないのも利用しやすいといえます。

そしてスマホを利用する上で端末料金は気になるものです。色々と規制があって端末代金は高額になりがちです。

mineo(マイネオ)のプランでは、手持ちのスマホ端末が使えるので余分な出費を抑える事ができます。その他にも余ったデータ量は翌月に繰越が効く事も特徴です。これなら無駄なくデータを利用できるために見逃せないサービスです。

mineo(マイネオ)の気になる点について

mineo(マイネオ)の気になる点をレビュー
一方で不満な点もあります。

朝夕の通勤時間帯やお昼の休憩タイム、夜間など回線が混み合う時間帯は通信速度が遅くなる事があります。特に動画サイトは動作が鈍くなる事が多いです。しかし、SNSやちょっとした検索程度ではそれ程気になるものではありません。

また、いつでも解約可能で解約清算金も不要といってはいますが、利用開始月の翌月から12ヶ月以内にMNPで転出する場合には、MNP転出手数料として12,420円(税込)かかってしまうので注意したいところです。

13ヶ月目以降は一般的な2,160円(税込)となるのですが、結局のところ1年の制約を受けます。

通話を頻繁に利用する場合には、大手キャリアにはある時間無制限のかけ放題サービスが用意されていない事も気になるポイントとして挙げられます。
mineo(マイネオ)は電話が多い人に向いているかのレビュー
1回の電話が10分以上の電話をするという方は、通話料が高くなってしまう可能性があります。

そしてもうひとつ、カスタマーサービスへの繋がりが悪い事が挙げられます。そんな時にはオンラインチャットで質問した方が早く解決できる事がありますので、そちらも検討しておく必要があります。

mineo(マイネオ)で携帯料金を1/3に節約できました

mineo(マイネオ)に乗り換えて携帯料金が安くなったレビューと感想
では、実際にmineo(マイネオ)に乗り換えてどれくらい携帯料金が下がったのでしょうか。

利用しているプランはドコモプラン(Dプラン)の音声通話付きデータ量3Gプランで、月額料金は約1,600円、音声通話は国内30秒20円となっています。

音声通話無しプランでは月額料金は約900円です。
私の場合は通話は頻繁に行う方ですので、10分以内の国内通話が、月額850円で誰とでも何度でも通話し放題の「かけ放題プラン」を利用しています。

ちなみに、あまり通話をしないという方には、専用アプリのmineoでんわを利用すれば30秒10円となり、こちらもおすすめです。したがって、毎月のスマホ利用料はこれまで約7,000円(端末代金含まず)に比べて1/3以下と劇的に安くなり、かなりお得に運用する事ができています。

mineo(マイネオ)の申込みから開通までの流れについて

mineo(マイネオ)の契約・申し込みから開通までのレビュー
そんな魅力のmineo(マイネオ)の契約です。

mineo(マイネオ)の申込みに関しては基本的に公式サイトから行います。
提携店舗からも行えますが公式サイトの方が便利で早いのでおすすめです。

mineo(マイネオ)に申し込む前に、あらかじめキャリア(私の場合はドコモ)に電話して、MNP予約番号を入手しておきます。

mineo(マイネオ)の公式サイトから申し込みを行ってからSIMが到着するまで一週間とありますが、実際には3日程度で届きました。

SIMが到着すれば後はmineo(マイネオ)公式サイトから回線の切替えを行います。なお、切替えに要する時間は約1時間程で完了しました。

ちなみに受付時間9時から19時までに行えば当日開通できますが、それ以降になると翌日の開通となるようです。そして切替えに関する手数料は、契約事務手数料の3,240円(税込)とMNP転出手数料の2,160円が必要になります。

mineo(マイネオ)の通信回線はつながりにくいのか

MVNOで気になるのがやはり通信速度です。

mineo(マイネオ)も通信速度については懸念する人が多いようですが、実際にはどれくらいの速度が出ているのでしょうか。

公式には、ドコモプラン(Dプラン)の場合で受信最大速度は、ドコモ Xi相当で225Mbps、送信最大速度は Xi相当で50Mbpsと問題ない速度です。

mineo(マイネオ)の通信速度と使用感のレビュー・感想
また、エリアはドコモのLTE、3Gエリアに対応していますので、全国で使えます。

ただし、auプランのデータ通信に関しては、LTEエリアでしか通信できないので注意が必要です。
とはいえ、利用者が増える時間帯の速度低下は気になるところです。

通信速度に関しては質問でも多くの方が問い合わせをしている事もあり、様々な対策がありますので、参考にしながら使っていく事がポイントです。

<<【mineo】で携帯料金を安くする!